マスク着用ルール
パンフレット
よくあるお問合せ
予約確認・キャンセル
language
017-752-3239
館内案内
温泉
お料理
交通アクセス
東北観光情報
プラン・予約
全国旅行支援
宿泊予約
トップ
料理紹介
料理紹介
刺身皿盛り(内容お任せ)
刺身皿盛り:一人前1,650円(税込)~ご予算に合わせてお造りいたします。
※仕入れ状況によりプランに付いているお刺身と同じ内容となる場合がございます。
ご予算に応じて様々なコースをご用意しております
別注お料理
当館でお出ししているお米は県産米『ありのまんま』です。
ご予算に応じて様々なコースをご用意しております
秋田屋人気コース
天の川コース
さざなみコース
サンセットコース
天の川コース
天の川コース:秋田屋おすすめの豪華膳です ※写真はイメージです
2021年12月~
■お品書 ■
一、珍味三点盛
一、お造り・・五点盛
一、酢物・・あん肝紅葉おろしポン酢和え
一、蒸し物・・津軽風茶碗蒸し(甘め)
一、金鍋・・県産小川原湖牛しゃぶしゃぶ
一、朴葉焼き・・帆立バター醤油焼き
一、小丼・・雲丹身欠きにしん
一、煮物・・帆立生姜煮(夏季:素麺)
一、油物・・天ぷら四点盛
一、鉢皿・・握り三貫
一、香の物・・お新香
一、椀・・お吸い物
一、氷菓子・・アイスクリーム
※季節や仕入れ状況により、メニューの変更がございます。ご了承くださいませ。
秋田屋の贅を尽くして・・・天の川コース
料金
\17,750~\21,050(消費税・入湯税込)
提供期間:
通年
プラン詳細・ご予約
さざなみコース
さざなみコース:お刺身中心の和食膳です ※写真はイメージです
2021年12月~
■ お品書き ■
一、珍味三点盛
一、お造り・・六点盛
一、酢の物・・蟹爪と胡瓜の酢の物
一、蒸し物・・津軽風茶碗蒸し(甘め)
一、金鍋・・国産牛カルビすき焼き
一、朴葉焼き・・帆立バター醤油焼き
一、小丼・・雲丹身欠きにしん
一、煮物・・帆立生姜煮(夏季:素麺)
一、油物・・天ぷら五点盛
一、香の物・・お新香
一、椀・・お吸い物
一、氷菓子・・アイスクリーム
※季節や仕入れ状況により、メニューの変更がございます。ご了承くださいませ。
お刺身6点盛で豪快に・・人気のさざなみコース
料金
\14,450~\17,750(消費税・入湯税込)
提供期間:
通年
プラン詳細・ご予約
サンセットコース
サンセットコース:リーズナブルなお値段ですがこのボリューム! ※写真はイメージです
2021年12月~
■ お品書き ■
一、珍味三点盛
一、お造り・・四点盛
一、酢物・・もずく酢
一、蒸し物・・津軽風茶碗蒸し(甘め)
一、小鍋・・鶏団子鍋
一、蒸篭・・帆立・鱈と野菜蒸し
一、小丼・・雲丹身欠きにしん
一、煮物・・帆立生姜煮(夏季:素麺)
一、油物・・天ぷら四点盛
一、香の物・・お新香
一、椀・・お吸い物
一、氷菓子:アイスクリーム
※季節や仕入れ状況により、メニューの変更がございます。ご了承くださいませ。
リーズナブルに家族や友人と・・サンセットコース
料金
\12,250~\15,550(消費税・入湯税込)
提供期間:
通年
プラン詳細・ご予約
別注お料理
お食事の1時間前までにフロントへお申込みください。
あほう釜めし【要予約】
青森県産地鶏シャモロック釜めし【要予約】
国産牛ステーキ
国産牛すき焼き
お子様ランチ
あほう釜めし【要予約】
あ=あわび
ほ=ほたて
う=うに をふんだんに使用した秋田屋オリジナルの釜めしです。
ご宿泊3日前までにお申し込みください。
料金
一人前 1,980円(税込)
青森県産地鶏シャモロック釜めし【要予約】
青森県の地鶏シャモロックを使用した釜めしです。
ご宿泊2日前までにお申込みください。
料金
一人前 1,320円(税込)
国産牛ステーキ
厚みのあるお肉を石焼きでお召し上がりいただきます。
料金
一人前 3,850円(税込)
国産牛すき焼き
お野菜と煮込むことで更にお肉の旨みが出てきます。
料金
一人前 2,750円
お子様ランチ
幼児様のお食事は全プランお子様ランチ形式となります。
追加注文は一人前3,300円(税込)です。
もう少し量の少ないミニランチ1,100円(税込)もございます。
お申込みはご予約サイトの備考欄にご記入いただくかお電話にてお願いいたします。
TEL 017-752-3239
当館でお出ししているお米は県産米『ありのまんま』です。
青森県認定
特別栽培米は収穫全体量の僅か3割。 品種は「つがるロマン」で、系譜上ではコシヒカリの孫、「あきたこまち」の子供に当たります。
特徴は「あきたこまち」の性格を強く受け継いでいて、あっさりしていて、やさしい味わい。粘りも強くないので、ふんわりと食べられます。
青森県産米『まっしぐら』
【特徴】
栽培方法 : ≪有機循環農法≫土の中の環境を整える作業体系で、土中深く空気・水・太陽熱・有機物・微生物を蓄えて、表層をしっかりと鎮圧のふたをして土の中の環境を整えます。それは湿害や干ばつの異常気象に対応して適期作業、品質の均一、収穫量も安定で美味しいお米づくりを可能にしております。
保存方法 : ≪低温貯蔵≫ 低温庫で保管する為、貯蔵中の品質劣化が少なく、お米の美味しさを保てる保存方法です。
品種 : つがるロマン