- トップ
- リンク
リンク
- 「浅虫温泉駅」から徒歩5分です。
- 青森のお土産品・郷土料理・郷土文化を紹介。高さ76mの正三角形の建物が目印。
- 日本最大級の縄文集落跡。大型柱建物跡をはじめ、土偶・石器など出土品を多数展示しています。
- 青森が生んだ世界に誇る板画家、棟方志功画伯の作品(板画・倭画・油絵・書)を展示しています。
- 青森県の考古・民俗資料、歴史・自然を紹介する常設展示のほか、特別展・企画展を催しています。
- 本州と北海道をつなぐ青函連絡線として、活躍していた「八甲田丸」の記念展示をしています。
- 昭和57年創建。日本最大の青銅座仏像で、高さ21mを誇ります。
- JR青森駅の程近く、市内・県外多数のプロの料理人が、それぞれの食材を求めに訪れる本物の市場。
- 木造漁船の保存、漁具、魚法展示等。
- 県北東部にある下北半島の全体が国定公園になっており、大間崎や恐山があります。
- 山麓駅から標高1,324mの八甲田山、田茂萢岳山頂までの2,459mを10分ほどで結んでいます。
- 青森県の八甲田山麓のふもとにある観光りんご園。
- 浅虫温泉。展望浴場等の施設紹介、浅虫の観光案内。
- 八甲田山雪中行軍遭難事件を解説する資料館。
- ほたての事が何でもわかる!活ほたてやほたて加工品、地元農産物などの販売も行なっています。
- 青森県青森県東津軽郡平内町東田沢10-230
- サボテン温室では3000余種のサボテン、洋ラン温室では150種類の洋ランが咲き誇っています。
- 世界最長の海底トンネルという大事業の足どりや完成に導いた人々の最高の技術と情熱を伝えるメモリアル施設。
- 津軽三味線の歴史、民謡、郷土芸能等を紹介する展示室、多目的ホール、野外ステージがある施設。
- 太宰治記念館。昭和25年から資料館を併設した旅館「斜陽館」として観光名所となり多くのファンが訪れています。
- 五所川原立佞武多の常設展示。営業案内、祭の風景等。
- 弘前ねぷた、津軽凧等の展示、民工芸の製作体験。
- 日本一の桜や秋の紅葉、冬の雪燈籠など四季折々の美しさがあります。
- 青森県下北半島にある日本三大霊場の一つに数えられる恐山。
- 佐井港から出発する高速観光船サイライト号。
- 八戸のうまいもんがなんでも揃う!八食センター。