- トップ
- 温泉さまちの湯
温泉さまちの湯

さまちの湯
さまちの湯
利用時間 | 午前中六時~九時 午後十六時~二十三時 |
---|---|
泉質 | 【低張性アルカリ泉】 お湯はぬめり気があり、泉質、効能にはたいへん好評です。源泉かけ流しではありません、循環ろ過で加水はしておりません。 |
特徴 | さまちの湯が所在する「徳島県三好市池田町白地」地区は 従前は「徳島県三好郡佐馬地村」と称してました。 村名の由来は明治二十二年十月一日 「佐野村」「馬路村」「白地村」が合併し、 各々の一字を採り「佐馬地村」としたものです。 温泉名は古地名「佐馬地」にちなんで「天然温泉さまちの湯」としました。 |
効能 | 関節痛/神経痛/筋肉痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔症/冷え性/疲労回復/きちきず/やけど/慢性皮膚病/虚弱児童/ストレス ※急性疾患(特に熱のある場合)重い心臓病、呼吸不全、出血性疾患又は体調の悪い方は、温泉のご利用をお避けください。 |
温泉 | 大歩危祖谷阿波温泉 |
---|---|
浴場数 | 「露天] 男:0 女:0 混浴:0
[内湯] 男:1 女:1 混浴:0 [サウナ] 男:0 女:0 混浴:0 |
入湯税 | 入湯税大人150円別途頂きます。 |