- トップ
- 社会貢献活動
社会貢献活動
干立応援PJT
- 西表島にある古くからある集落「干立」は稲作文化の村です。
地域行事も稲作を中心とした神事が殆どで
種籾をまいてから発芽・稲の成長を祈り、収穫に感謝して祝い、また来年も豊作であるようにと願う、そんな暮らしが未だに続く大切な暮らしや文化を受け継いできている地域です。
豊年祭では干立村の田んぼでできた稲藁を使って大綱を作り綱引きをしています。
また昔ながらの米作り、無農薬を続けてきた結果、日本ではここにしかない希少植物が存在していることが東京農業大学の研究調査にてわかりました。
しかし作る人も減り、昔ながらの全て手作業ということも難しくなってきているという現状がります。
そこでイルンティ・フタデムラはこの文化・暮らしの継続に必要なサポートを行うことにしました。
希少な植物が生きる自然環境
その中で継続する伝統や文化のある暮らし
これらが続くようイルンティ・フタデムラが「干立応援PJT」のひとつとして【西表島干立村ふるさとの田んぼ再生プロジェクト】を始動させたところ
東京農業大学農業学部植物共生学研究室の協力と公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)の支援も受けられることとなりました。
小さな村の大きな想いのプロジェクト、
ぜひ応援よろしくお願いします。