1. トップ
  2. 山小屋の大切なご案内

山小屋の大切なご案内

必ずお読みください

初めて山小屋にご宿泊のお客様へ、ご利用に関する大切なご案内でございます。

  • 山の鼻小屋の基本的なご案内です。

    当山小屋は基本的にセルフサービスです。
    山小屋は登山を楽しまれるお客様が明日安全に登山をするために体を休ませるための施設でございます。

    お支払いは基本的に現金です。クレジットカードはご利用出来ません。

    山小屋ですので自分で使うと思われるものは全てご持参してください。

    足りないものを現地で調達することは難しいとお考え下さい。
    飲み物の販売はしております。
    水道のお水は飲めます。
    小屋内での携帯電話はau系、docomoのみ繋がります。
    基本的にお部屋は個室で、他のグループのお客様と一緒になることはありません。

    時期によって異なる虫の発生がみられる事がありますが、山の中での自然現象ですので防ぐことは出来ません。できる限り対処致しますがその様な事があることをご理解ください。
    また、虫よけやかゆみ止めなどの売り物、貸し出しのものはございませんのでご持参ください。

    お部屋は和室でお布団セットのみのご用意ですのでその他必要な物はご自身でお持ち下さい。
    ドライヤーなどの貸し出しはありません。

    夏でも夜は肌寒い日があるため羽織るものがあったほうが良いと思います。
    東京の気温と比べると尾瀬は10度ほど低い気温です。
    山の鼻小屋は鳩待峠から歩いて1時間の所にございます。
    交通アクセスは最終的に1時間は歩かなくてはならない事をご理解ください。

    ・チェックイン時間:13時~最終チェックイン16時
    ・チェックアウト:8時

    山歩きは基本的に午前中に歩き終わることが大切です。
    山小屋へは遅くても、16時までの到着でお願いをしております。
    尾瀬戸倉から鳩待峠までの連絡バスの最終時間は16時以降ですが、終バスを目指した予定で終バスに乗り遅れた場合には当山小屋まで来る手段がございませんので余裕をもった計画でお願い致します。
    また登山道は街灯など灯りがございません。
    夏の午後は雷雨になることが多いです。
    夕方は獣(熊)が活発に動く時間帯で危険を伴いますので到着時間はお客様の安全のためにもお守りくださいます様お願いいたします。
    熊は昼間でも出る場合はございます。熊に遭遇した場合はクマを刺激しないよう静かに距離をとってください。
    また、その日の気象条件、体調、体力などご自身で十分なご考慮の上、入山してくださいますようお願いいたします。
    尾瀬内には医療機関がございませんので、体調の悪い方の入山はおやめください。
    お食事は食堂でのご用意となります。朝食前にご出発されるお客様は朝食をお弁当に変えることもできます。到着時に受付へお申し出ください。

    ・夕食:17時
    ・朝食:6時

    ご入浴時間はその日によって違います。到着時にご案内いたします。
    尾瀬では燃料など物資調達が困難で、その少ない資源の節約のためにもご入浴時間の延長、就寝前に入浴したいなど個人的なご要望に沿うことが出来ません。特別な環境をご理解いただきご不便をお掛け致しますが、ご協力お願い申し上げます。

    また、尾瀬の山小屋は通常、湿原保護のため石鹸、シャンプー類はご使用できませんがコロナ禍以降備え付けの全身シャンプーがご利用いただけます。浄化槽を完備しておりますので、湿原に影響はありませんがお客様が持ち込んだ石鹸類はご利用をお控えください。

    消灯時間は21時。

    消灯後は自室にてお静かにお休みください。
    また、早朝、夜中にご出発のお客様はお休みされているお客様がいらっしゃいますのでできるだけお静かにご準備ください。

    最後に小屋内は時期によって廊下や部屋の床が歪んでしまう所があります。これは冬の間4メートルもの雪が積もりその重みに耐えるため小屋自体が歪みます。その年によって歪み場所は異なりますが毎年メンテナンスしながら今日に至ります。戸がぴったり閉まらないなどの現象はこう言った厳しい状況下で耐えている証拠でもあり、少々不便では御座いますがお泊りになる一晩おつきあいいただければと思います。

    不安なこと分からない事などございましたらお気軽にお問い合わせください。
  • パンフレットです。
    画像クリックで大きく表示されます。
  • パンフレットです。
    画像クリックで大きくなります。
    ご利用ください。
  • 尾瀬を歩く時のご案内

    尾瀬を歩く時は?
    木道の上を歩きましょう。木道以外は植物保護のため下りてはいけません。
    基本は右側通行です。歩きながらよそ見をするのは危険です、よそ見をした3歩目には木道から落ちてしまう所をよく見かけます。不意に落ちるので派手に転んでしまいます。危ないですね。とにかく歩きながらではなく止まって観察しましょう。
    また、木道は濡れていると大変滑りやすく、危険です。不意に滑って骨折することはよくあります。木道が濡れていたり、霜がついていたり、落ち葉があるところは気を付けましょう。

    尾瀬には荷物を運ぶ歩荷がいます。1日何キロも離れた山小屋に多い時には100キロもの荷物を背負うこともあります。珍しいし、かっこいいし、圧倒されますが、決して近寄ったり呼び止めて写真を撮ったり、話しかけたりしないでください。想像してください、100キロ背負ったまま何人もの人とお話を楽しく出来るでしょうか?背負うだけでも大変です。また進路をふさがないでください。道幅が狭いところや、橋の上などでは少し離れて歩荷が通り過ぎるのを待ちましょう。もし近寄って歩荷がバランスを崩す様な事になるとお互いに大事故につながり大変危険です。歩荷を見かけたらそっと見守って、じっくりその景色をお楽しみください。

    尾瀬ヶ原は日陰がありません。夏は暑く熱中症になることも。水分はもちろん、行動食を忘れずに持って、こまめに食べましょう。また、水分はお茶や水だけでは熱中症予防にはなりません。スポーツドリンクなど味のついているものを必ず飲みましょう。足がつる感覚は熱中症の始まりです。足がつるようなときは食べたり飲んだり、早めに対処しましょう。

    あとは、けがやトラブルなく尾瀬を存分にお楽しみください。