1. トップ
  2. 徳之島の過ごし方

徳之島の過ごし方

南国ならではの雄大な海と自然

徳之島は、南西諸島の奄美群島に属する離島の1つであり、徳之島町、伊仙町、天城町の3町から成ります。
面積は約247.77k㎡・周囲およそ80km。鹿児島と沖縄のほぼ真ん中に位置しています。
日本にある島では14番目の面積を持ち、人口約24,000人の島です。
徳之島は2021年に世界自然遺産に登録され、現在注目されています。

徳之島の過ごし方

当宿は内海に隣接しており、すぐそこに広がる海で磯遊びを楽しんだり、
夕日を眺めたり、近くの緑で癒されたりと、非日常を味わうことができます。
近くには天城町総合運動公園があり、陸上競技や野球の合宿地としても利用することができます。
徳之島は大規模なリゾート施設などはありませんが、手つかずの自然景観が多くありますのでぐるりと島一周。また、伝統文化施設等を巡ったり、近隣の集落内を散策したりして過ごされることが一般的です。
  • - 徳之島と宿の近隣環境 -

    • アマミノクロウサギ

      徳之島について

      2021年に世界自然遺産に登録された徳之島。
      徳之島は沖縄諸島などと同じく亜熱帯性気候に属しており、
      本土に比べると1年を通して暖かく、
      そのような温暖な気候を生かしてサトウキビと畜産を中心とした農業が盛んな島です。
      また、観光開発がされていない豊かな手つかずの自然が残っており、
      国の天然記念物である「アマミノクロウサギ」の生息地としても知られ、注目を集めています。
    • イノー(内海)で獲れるノコギリガザミ

      絶好の漁場

      ●イノー(内海)
      イノー(内海)は、ガッセー(ノコギリガザミ)・イシュタナガ(甘エビ)・ハエナワ・一本釣り・シガイ(ウデナガカクレダコ)の漁場です。
      2月中旬~5月上旬にかけては天然のアオサ摘みがお勧めです。

      ●ウキー(沖の磯)
      外洋に面した滑走路の西から北にかけての沖磯では、
      釣りや仕掛けによる地魚漁・島ダコ(ワモンダコ)・ブーサ(サメハダテナガダコ)・イセエビ(5月~8月は禁漁期間)・ヤコウガイ・トコブシ・その他の魚貝類の漁場です。
    • ソリハシセイタカシギ

      イノー(内海)は野鳥の楽園

      一時期、コウノトリやクロツラヘラサギが住み着いて一年を通して見ることができましたが、
      コウノトリはどこかに去ってしまいました。
      クロツラヘラサギやヘラサギは現在でも時々飛来しており、
      タイミングが良ければ見ることができます。
      その他にもシラサギやコサギ・アオサギ・セイタカシギ・ソリハシセイタカシギも観察することができます。

      冬場になると、カモ類や鵜などの渡り鳥がやって来て、とても賑やかになります。
      クロツラヘラサギは、すぐ近くの河口で羽を休めることが多いので、
      写真撮影のチャンスもあるかもしれません。
      この広大なイノー(内海)は野鳥の楽園と言えるでしょう。
    • 徳之島子宝空港

      徳之島子宝空港ビルまでは民宿から車で約10分。
      滑走路の北端が目の前に見えています。

      徳之島空港は1962年(昭和37年)2月23日:東亜航空の場外飛行場として滑走路1,080mで供用開始。
      ・1970年(昭和45年)10月24日:管理者を東亜航空から鹿児島県に変更。
      ・1973年(昭和48年)2月27日:第三種空港政令指定・6月1日:滑走路1,200mに延長。
      ・1980年(昭和55年)6月1日:2,000mに滑走路延長し、鹿児島県の離島空港で初のジェット化。
      ・2009年(平成21年)6月20日:第一航空が徳之島 - 那覇便を就航・9月11日:初の国際チャーター便を中華航空により台北向け運航。
      ・2012年(平成24年)2月26日:開港50周年記念式典にあわせ、「徳之島子宝空港」の愛称を制定しました。
    • 宿からの景色 - 夕陽に癒されて -

      民宿平和の森荘は徳之島の西側に位置し、東シナ海に面しているため天気のいい日は夕陽を眺める絶好の場所にあります。

      天気のいい日には是非、敷地の西側で東シナ海の大海原に沈んでいく夕日を眺めながら、
      しばし心静かに過ごしていただくのは一番のお勧めかもしれません。
    • 平土野港に接岸した「にっぽん丸」

      【その他港湾施設】

      ●亀徳港
      亀徳港は、徳之島の東岸に位置する地方港湾で、島の玄関港となっています。
      民宿から車で約40分。

      ●平土野港
      徳之島ではクルーズ船が接岸できる唯一の港湾施設で、
      豪華客船にっぽん丸やパシフィックビーナスが寄港します。
      民宿から車で約10分。

      ●松原漁港
      天城町の本格的漁港として整備されており、長渕剛のクルーザーが停泊しました漁港でもあります。
      港内の一角には記念のモニュメントが設置されており、旅人が訪れています。
      2023年10月開催の国体では、トライアスロン競技本部・スイム会場として使用されました。
      民宿から車で約5分。
  • - 史跡・景勝地 -

    • 寝姿山

      徳之島の代表的な景観「寝姿山」。
      妊婦の寝姿に見立てたところから名づけられています。

      民宿の敷地の一角からも木々の間から見ることができますが、
      西の浜に下りて北のほうを眺めると障害物のない環境で寝姿山を見ることが出来ます。
      その昔はガリバー山とも言っていましたが、現在は寝姿山と呼ぶのが一般的です。
      太古の昔からそのたたずまいで人々の暮らしを見守ってきたことだと思います。
    • 犬の門蓋(いんのじょうふた)のメガネ岩

      犬の門蓋(いんのじょうふた)

      東シナ海に面したこの海岸一帯は、隆起サンゴ礁が長年にわたる浸食によりできた奇岩や断崖・洞窟、ビーチロックなど変化に富んだ景観をお楽しみいただけます。
      駐車場のすぐわきにそびえる展望台からは360度の景色を見ることができます。西に広がる東シナ海には毎年12月から3月にかけてザトウクジらが回遊してきます。北には徳之島空港や寝姿山があり、島の中央を縦断する山なみが連なっています。はるか南には戦艦ヤマトの慰霊塔がある犬田布岬も。
      案内板に沿って亜熱帯の植物に囲まれた遊歩道を海に向かって下っていくと「メガネ岩」があります。隆起サンゴ礁が長年にわたる浸食によって創られた奇岩の一つです。2つの大きな洞門が眼鏡をくり抜いたように見えることから「メガネ岩」と呼ばれるようになったそうです。
      民宿から車で約15分
    • 【その他史跡・景勝地】

      ●特攻慰霊碑
      ●西郷南洲公園 顕彰碑
      ●ムシロ瀬

      ●松原銅山跡
      昔の銅採掘坑道跡です。

      ●ウンブキ
      陸の中の海。この奥には日本最大規模の海底鍾乳洞が発見され、
      現在その全容調査が進行中です。
  • - 海水浴場 -

    • 畦プリンスビーチ海浜公園

      青い海と白い浜、「奄美群島国立公園」にも指定された美しいビーチ。

      昭和47年、当時の皇太子殿下と美智子妃殿下が訪れたことから「プリンスビーチ」と名付けられました。
      約1.5km続く真っ白なビーチと、水平線が見渡せるコバルトブルーの海。
      際立つ美しさを持つ地域であることが評価され、平成29年には「奄美群島国立公園」に指定されました。

      畦プリンスビーチは、海水浴やシュノーケリングに最適です。
      透き通る海には色鮮やかな魚達が泳ぎ、運が良ければ手の平よりも大きなヒトデや、タツノオトシゴにも出会えることも。
      公園内にある展望台からのぞむ、自然が作り出した青い海のグラデーションは絶景です。
    • 夏場の海水浴シーズン

      与名間ビーチ

      民宿から車で約10分のところにあります。
      真っ白な砂浜と青く透き通る海では小さなお子様も安心して遊べます。
      ぼーっと海を眺めるだけでも癒されますよ。
      施設内には淡水プールが併設されており、シャワールームも完備しています。
      天城B&G海洋センター施設では、ヨットやカヌーの貸し出し等もあり、大人から子供まで楽しめる環境で利用者の皆様をお待ちしております。
    • 喜念浜

      太平洋に面した島の南東側のビーチ。
  • - スポーツ施設・イベント -

    • トライアスロンIN徳之島大会

      天城町総合運動公園

      本格的な都市型運動公園施設で、野球場・陸上競技場・テニスコート・屋内ゲートボール場・体育館(大ホール・武道館・トレーニングルーム)・室内プール・屋外子供広場などが整備されています。
      毎年トライアスロン大会が開催されます。

      宿から車で約5分
    • 天城クロスカントリーコース

      故小出義男さん監修のクロスカントリーコースは、町民の健康づくりの場として、冬場は実業団の陸上競技部の皆さまの合宿トレーニング施設として使われています。
      毎年2月には大会が行われています。
    • 徳之島なくさみ館 闘牛大会

      徳之島の地域文化の情報発信施設で、
      天井のある全天候型ドームで闘牛大会が開催されます。
      牛同士がぶつかり合う様子は迫力満点です。
    • 畔プリンスビーチ 「黒糖まつり」

      毎年5月に公園内の多目的広場で行われる、伝統の黒砂糖づくりを伝えるイベントです。
      牛とサタグンマ(砂糖車)を使った、昔ながらの黒糖作りの様子が再現されます。
    • 【その他スポーツ施設】

      ●岡前小学校体育館&グラウンド
      ●北中学校体育館&グラウンド
      ●尚子ロード
  • - その他の近隣施設 -

    • 【お店・飲食店】

      ●コンビニ
      ●日食チェーン店
      ●Aコープ
    • 【レンタカー・整備工場】

      ●カーシティー天城
      ●白自動車
      ●西自動車整備工場
      ●田井自動車整備工場
    • 【医療機関・消防防災施設】

      ※℡市外局番:0997
      【徳之島町】
      ●徳之島徳洲会病院(℡:83-1100)
      ●宮上病院(℡:82-0002)
      ●いなだ整形・内科クリニック(℡:83-3800)
      ●徳之島診療所(℡:83-2131)
      ●徳之島病院(℡:83-0275)
      ●西田歯科医院(℡:83-1188)
      ●ふとり歯科医院(℡:83-0418)
      【天城町】
      ●あまぎユイの里医療センター(℡:85-3080)
      ●天城診療所(℡:85-3315)
      ●天城歯科医院(℡:85-4833)
      ●YUI Dental Clinic(℡:85-6010)
      【伊仙町】
      ●伊仙歯科診療所(℡:86-4395)
      ●大山歯科クリニック(℡:86-3330)
      【徳之島地区消防組合】
      ●消防本部・本署(℡:83-3160)
      ●天城分遣所(℡:85-3973)
      ●伊仙分遣所(℡:86-3990)
    • 【教育機関】

      ●天城町立岡前小学校
      ●天城町立北中学校
      ●天城町立北部保育所
      ●樟南第二高等学校
      ●天城町歴史文化産業科学資料センターユイの館
      ●天城町立図書館
    • 【介護施設】

      ●特別養護老人ホーム天寿園
      ●グループホームユイの家
      ●天城町社会福祉協議会