1. トップページ
  2. 観光情報

観光情報

周辺の観光情報

  • 展示・美術館

    • 摺上川ダム インフォメーションセンター

      摺上川ダムの仕組みや役割を、パネルやパソコン・ビデオなどでわかりやすく紹介している情報スペース。
      自然を見ながらのドライブを楽しみ、ダム湖を眺めてみてはいかがでしょう。

      【開館時間】9:00~16:00(入館無料)
      【TEL】024-596-1275
    • ギャラリー梟

      4万点を超えるフクロウグッズの展示と販売、また、「会津の冬」シリーズなどで知られる、
      版画界の巨匠・斎藤清画伯の作品の展示、大津和幸画伯の作品の展示、販売を行っております。

      ●入館無料
      ●開館/午前9時~午後4時
      ●休館/日曜・祝日・新聞休刊日
    • リト リーフアート ミュージアム福島

      世界初の葉っぱ切り絵美術館です。
      1枚の小さな葉っぱの上に広がる優しくてどこかユーモラスな世界。
      そこで暮らす様々ないきものたちのストーリーは日本のみならず、世界の人々に感動を与えています。
      葉っぱ切り絵アーティスト、リトさんの作品をいつでも見れる初めての美術館です。葉っぱの上の優しい世界を是非お楽しみください。

      ●リトリーフアートミュージアムのみ
      一般1,200円 シニア1,000円
      高校生800円 中学生以下無料
      ●鶴太郎美術館とセット
      一般2,000円 シニア1,700円
      高校生1,300円 中学生以下無料
      ●9: 30~17: 00
      (最終入館は16:30まで)
  • レジャースポット

    • アンナガーデン

      アンナガーデンは、福島県福島市の西部・吾妻連峰の山麓に位置する「聖アンナ教会」を中心に、
      個性豊かでこだわりの逸品を扱うお店が揃っています。
      休みの日には一日楽しめるスポットです。

      【営業時間】9:00~18:00
      【休業日】年中無休(入場無料)
      【TEL】024-593-0639
    • 四季の里

      広々とした園内は芝生に覆われており、一面の緑と吾妻山をバックに澄み切った空が満喫でき、
      花壇には季節の花が咲きそろっています。
      四季折々の景観や伝統工芸・農産物が楽しめる周年利用型施設です。

      【開館時間】9:00~21:00
      【休館日】年末年始(入館無料)
      【TEL】024-593-0101
  • 神社・仏閣

    • 中野不動尊

      日本三大不動尊のひとつです。
      境内には開山800年記念に建てられた朱塗りの大日堂が立っています。
      開山の時より燃え続ける聖火や、三十六童子が祭られている横穴などをめぐる「洞窟巡り」はスリル満点です。

      【営業時間】9:00~16:00
      【休業日】年中無休(入館無料)
      【TEL】024-542-2100
    • 瑠璃光山 医王寺

      826年に空海によって創建。
      信夫の佐藤氏の菩提寺。
      佐藤一族が滅ぼされた後、植えられた椿があり、
      息子を失った母「乙和御前」の悲しみにより、花が咲かないといわれています。
      ぜひ探してみてください。

      【営業時間】8:30~17:00
      【休業日】年末年始
      【入館料】大人:300円 / 中・高校生:200円
      【TEL】024-542-3797
  • 文化・歴史

    • 浄楽園

      心のやすらぎを求めるには最適な水と緑の純日本庭園と賞されています。
      赤松・五葉松・石を主体にして、10年余りの歳月をかけて完成した池泉廻遊式庭園です。

      【開園期間】3月20日~11月30日
      【開館時間】9:00~17:00
      【入館料】大人:500円 / 子供:250円
      【TEL】024-591-1304
    • 旧堀切邸

      江戸時代から続いていた豪農・豪商の旧家を補修・復元し、一般公開している観光施設。
      1775年建築の県内最大で最古の土蔵「十間蔵」や近代和風住宅の「主屋」など、
      歴史的価値の高い建物を見る事ができます。

      【開館時間】9:00~21:00
      【休館日】無休(入館無料・臨時休館する場合があります)
      【TEL・FAX】024-542-8188
  • 共同浴場

    • 鯖湖湯

      飯坂温泉で一番古い湯で、元禄2年(1689)に飯坂を訪ねた芭蕉もこの湯に入ったといわれています。日本最古の木造建築共同浴場として親しまれてきましたが、平成5年に明治時代の共同浴場を再現した御影石の湯船に改築されました。ヒバの香りに包まれて至福の時を過ごせます。

      入浴料:大人400円 小人200円
      定休日:月曜日
      営業時間:6:00から21:00(最終入館20:40)
      源泉温度:51.0℃
      ph:8.6
    • 波来湯

      約1,200年の歴史があり、建築の老朽化で解体されていましたが2011年1月に建て替えオープンしました。
      太鼓やぐらを設けた和風の外観が特徴。
      飯坂温泉駅から徒歩すぐ。
      飯坂名物の熱い湯と温い湯の2つの浴槽が用意されています。

      入浴料:大人500円 小人250円
      定休日:火曜日
      営業時間:6:00から21:00(最終入館20:40)
      源泉温度:48.8℃
      ph:8.6
    • 天王寺穴原湯

      天王寺湯(文化2(1805)年)と穴原湯(寛政元(1789)年開湯)をあわせて昭和61年に移築したもので、皮膚病に特に効能があるとされています。
      美しい自然に恵まれた、当館から一番近い共同浴場でございます。
      人気TV番組「ナニコレ珍百景」で熱すぎるお風呂として取り上げられました。

      入浴料:大人400円 小人200円
      定休日:水曜日
      営業時間:月・金 6:00から13:00(最終入館12:40)
      火・木・土・日 13:00から21:00(最終入館20:40)
      源泉温度:60.0℃
      ph:8.4