1. トップ
  2. 温泉

温泉

特別な癒しの湯

肘折温泉の歴史

約1,200年の歴史を誇る肘折温泉。
その名は"崖から落ちた老僧が温泉に浸かり傷を癒した"からとも伝えられています。
江戸時代には出羽三山参りの宿泊・湯治で大層にぎわったそうです。
その後も、山間にある当時温泉として山形においても特別な魅力を有しています。

温泉詳細

当館の温泉の特徴の一つが「メタケイ酸」の数値が225.9mgであること。
メタケイ酸には癒しのリラックス効果が高いと言われていますが、
温泉の平均値が50mg程度と比較するとその効果が非常に高いと言えます。
温泉の色は薄い緑色をしております。
  • 大浴場

    江戸時代よりこんこんと流れ出る自慢の湯です。
    源泉かけ流しの天然温泉なので、少し熱めのお湯となっております。
    癒しの温泉で日々の疲れを落としましょう。

    大浴場情報

    利用時間
    24時間(朝夜男女交代制)
  • 無料貸切風呂「なごみの湯」

    2008年に完成した貸切風呂「なごみの湯」は光が差し込む明るいお風呂。
    ほのかに香るひのきの匂いと、ざぶざぶと溢れる温泉を独り占めでお楽しみください。
    浴槽だけではなく脱衣室と浴室も職人さんの手づくりです。

    貸切風呂情報

    利用時間
    6:00~22:00
    特徴
    貸切風呂は無料で何度でもご利用いただけます。
    注意事項
    ※入浴中は札を変えて、鍵をお閉めください。
    利用料金
    無料
  • かえもんの足湯

    "嘉衛ェ門(かえもん)"とは江戸時代からの当館の屋号です。
    縁側から出られる足湯でのんびりとした肘折の通りを眺めながら、
    旅路で疲れた足をお休めください。
    利用時間
    指定なし
  • 源泉で「温泉たまご」と「飲泉」

    当館の玄関脇には大友屋源泉がございます。
    こんこんと湧き上がる湯の中で温泉たまごを作っています。
    30分程でおいしくお召し上がりいただけます。
    飲泉にも適した温泉は、胃腸病・肝臓病・慢性便秘・糖尿病などに効き目がございます。
    利用時間
    指定なし
    注意事項
    ※備品(ネットなど)はご用意しております。
    ※温泉たまご用のたまごは、お客様にてご購入ください。
    ※季節によってはご利用できない場合がございます。予めご了承ください。

温泉情報一覧

温泉

肘折温泉郷(天然温泉100%)温泉掛け流し ※人工温泉含まず

温度

65.2度

泉質

ナトリウム-塩化物 / 炭酸水温泉

効能

神経痛 / リウマチ / 打撲 / 胃腸病 / 傷 / やけど等

利用時間

【大浴場】24時間(朝夜男女交代制)
【貸切風呂】6:00~22:00

浴場数

[露天]男:0 女:0 混浴:0
[内湯]男:1 女:1 混浴:0
[サウナ]男:0 女:0 混浴:0

入湯税

入湯税大人150円別途頂きます。