1. トップ
  2. 過ごし方

過ごし方

過ごし方一覧

  • 大友屋での過ごし方

    ここ肘折温泉は、誰もが懐かしい風景やゆったりした気分に浸れる所。
    1泊でも2泊でも、のんびりとした時間をお過ごしください。
    • 15:00 チェックイン

      お部屋に入り旅の荷物を置いたら、1階の「囲炉裏」でまずは一服。
      玄関脇にある懐かしい民家のような囲炉裏を囲んで、
      コーヒー(インスタント)やお茶で一服。
      これからの散策の計画を話し合ったり、主に旅の相談をしてください。
    • 15:30 まずはひと風呂

      旅の疲れと垢を落としに、まずはひと風呂。
      こんこんと湧き出でる肘折の湯に、こころまでが解きほぐされます。
      それもそのはず、肘折温泉特有の"メタケイ酸"が多いので、
      リラックス効果が高いのです。
    • 15:30~19:30 ぶらり肘折散策

      1周1時間もあればおおよそが回れる肘折温泉。
      宿から徒歩5分程にある「源泉公園」まで歩いたら、
      近くにある「羽賀だんご店」の手作りだんごを片手にのんびりと散策開始。
      銅山川のせせらぎや4つの橋が独特な風情を醸し出しています。
    • 15:30~17:00 肘折温泉発祥の地「上の湯」

      宿から歩いてわずか1分ほどにある共同浴場「上の湯」。
      暖簾をくぐり、地元の常連さんとご一緒に。
      旅の話や昔話に花を咲かせ、肘折ならではのあったかい会話を楽しんでください。
      透明な湯がすがすがしい気分にしてくれます。
    • 18:30~19:30 夕食は肘折ならでは"ごっつぉう"料理

      お食事は気兼ねなく語らえるお食事処で。
      ボリュームにびっくり。
      山の中の宿ですから、全てが手作りです。
      派手さはないけど、美味しさには自信があります。
      ご希望があれば客室でもお食事可能です。
    • 5:30~7:30 肘折名物「朝市」

      肘折温泉に来て、これを見なければ始まらないのが「朝市」。
      通りにずらりと並んだお店の数にびっくり。
      威勢の良い掛け声と、カラコロと鳴る下駄の音。
      縁日の様なにぎわいです。

      【営業時間】5:30~7:30(4月末~9月) / 6:00~7:30(10月~11月)
    • 6:00~7:00 貸切風呂「なごみの湯」の朝風呂(無料)

      日差しを浴びながら朝の入浴を。
      明るい広々とした浴室は木の香りも新しく心地良い。
      肘折の温泉を独り占めする、大友屋ならではの贅沢なひとときです。
    • 7:00~8:00 これぞ日本の朝食

      シャキシャキの採れたて野菜のおひたしや、熱々の焼き魚。
      決して高級ではございませんが、鮮度の良さと作りたての美味しさはどこにも負けない逸品ばかり。
    • 10:00~10:30 お出かけ前に「囲炉裏」で一服

      本日の旅の予定話に花を咲かせながら、ごゆるりと。
      よろしければ主とも談笑を。
    • 11:00 レイトチェックアウト

      急かされる事のない、余裕のチェックアウト時間です。
      肘折散策のお時間があるようでしたら、お荷物はフロントでお預かりいたします。
      近くの名所のご案内もいたしますので、お気軽にお申し付けください。
  • 肘折散歩

    てくてくと歩くのが何より似合う肘折温泉は、小さな路地も橋も昔のまんま。
    車ではなく人のサイズで出来ています。
    ここはひとつ、風流を気取ってじっくりと散策してみませんか。
    • 当館目の前

      肘折温泉旧郵便局

      昭和12年に建てられたレトロな木造の建物は平成12年まで使われていました。
      現在は昔かたり、ミニコンサート会場として使用されています。
    • 当館目の前

      肘折温泉の朝市

      肘折温泉の朝市は、4月~9月が朝の5:30から7:00まで。
      気さくなおばちゃんたちが自分で作ったものや、
      山や畑で採ったものを並べて売っています。
      湯治湯ならではの元気のいい会話が楽しいです。
    • 当館から徒歩10分

      小松淵

      肘折温泉・銅山川の名勝。
      大きくうねる川の流れと新緑や紅葉の色彩が美しい渓谷です。
      「肘折温泉いでゆ館」のすぐそばです。
      大蛇伝説のいわれがあります。
    • 当館から徒歩5分の「源泉公園」から

      肘折温泉・散歩道

      頂上の奇岩が連なる「地蔵倉」まで約4km。
      ブナの山道を森林浴しながら歩きます。
      肘折温泉の豊かな自然をお楽しみください。
    • 当館から新庄方面に車で15分

      四ヶ村の棚田(日本の棚田100選)

      美しい棚田の向こうには、村々と連邦の絶景が広がります。
      今では数少なくなった棚田の風景を、是非ご覧になってください。
    • 当館から新庄方面に車で10分

      そば畑

      湯の台付近の高原では、8月下旬~9月上旬にかけて、
      あたり一面に真っ白な美しい花を咲かせたそば畑を見ることができます。
    • 当館から車で2分

      カルデラ温泉館

      天井の高い内風呂と露天風呂が楽しめます。
      お湯につかるとプチプチと気泡が付着する珍しい炭酸泉の温泉です。
      ~注目ポイント~
      ☆木造りで落ち着いた雰囲気
      ☆天然炭酸水が飲めるのはココだけ
      ☆四季を映す露天風呂

      【営業時間】<4月~10月>9:00~18:00 / <11月~3月>9:30~18:00
      【定休日】<5月~10月>毎週水曜日 / <11月~4月>毎週水・木曜日
      【利用料金】550円
      【TEL】0233-76-2622
      【その他】当館利用のお客様には1人50円割引券を差し上げています
    • 当館から徒歩10分

      肘折いでゆ館

      ~注目ポイント~
      ☆3階にある広~い展望風呂
      ☆大広間や個室でゆった~り
      ☆食堂完備でメニューも豊富

      【営業時間】<4月~10月>9:00~18:00 / <11月~3月>9:30~18:00
      【定休日】<5月~10月>毎週火曜日 / <11月~4月>毎週月・火曜日
      【利用料金】500円
      【TEL】0233-34-6106
      【その他】当館利用のお客様には1人50円割引券を差し上げています
    • 当館すぐそば

      共同浴場「上の湯」

      温泉街の中ほどにある肘折温泉発祥の地です。
      昔ながらの銭湯の様な風情があり、地元の人々の社交場です。

      【営業時間】8:00~17:00 ※不定期での清掃時間がございます
      【利用料金】ご宿泊の方に限り100円で入浴ができる割引券をお渡しします
  • 肘折温泉のうまいもん

    • 当館から徒歩5分

      そば処 寿屋

      肘折温泉のランドマーク的な川向こうのそば処「寿屋」。
      せせらぎを聞きながら、挽きたて・打ちたてのお蕎麦が楽しめます。

      【営業時間】10:00~17:00
      【定休日】寿屋HPにてご確認ください
      【TEL】0233-76-2140
    • 当館から新庄方面に車で15分

      ふるさと味来館

      郷土料理を未来に伝承することを目的に誕生した味来館の食堂では、
      地元産のそば粉だけで作られた美味しいおそばが食べられます。

      【営業時間】10:30~15:00
      【定休日】月曜日
      【TEL】0233-34-6001
  • おすすめのお土産

    • ほていやの「饅頭」

      肘折で作られるご当地饅頭です。
      黒砂糖が入った薄皮と程よい甘味の餡が飽きのこない美味しさです。
    • 小屋酒造の「本格焼酎きらら」

      大蔵村で400年間酒造りをしている小屋酒造の自信作。
      華やかでフルーティーな味わいです。
    • 肘折温泉の「朝市」

      旬の野菜や山菜・きのこと共に、地元のお母さん達の手作りちまきや、
      自家製南蛮味噌など、思いがけない美味しさに出会えます。
    • 「しそ巻味噌」

      熱々のご飯にぴったりの一品。
      味噌の甘さや辛さ、柔らかさ加減が作り手毎に異なるため、食べ比べを楽しめます。
      土産屋、朝市で購入可。