道の駅
越後出雲崎天領の里は、佐渡を望む海岸線にそって造成された敷地面積21,000㎡を要する施設です。
出雲崎は、元和2年(1616年)佐渡からの金銀の陸揚げ港として、
越後で初めて代官所が置かれた直轄地「天領」となりました。
天領の里は、そんな時代背景を再現した『天領出雲崎時代館』『出雲崎石油記念館』、
そして出雲崎と周辺の物産を販売する『物産センター』、旬の海の幸をお楽しみ頂ける食事処『陣や』、
野外で憩う『日本海夕日公園』、観光スポット『夕凪の橋』等を要し、出雲崎の観光拠点となっています。